6ポンドハンマー(2.7kg) 柄の交換

いつも大変お世話になっております、アップルホームの関口でございます。

工具が大好きな不動産屋社長のブログでございます。

工具や道具の世界には、地域や業種によって異なる場合もございますが、私なりの工具の紹介をさせていただければと存じますので、何卒お付き合いの程よろしくお願い申し上げます。

今回は、私が若い頃から10数年間使っている大ハンマーの柄が折れてしまいましたので、その交換作業を公開いたします。

因みに、柄を折ったのは私ではござません(・~・;)
正しい力の掛け方、正しい保管方法であれば折れることはありません。

今回折れた原因は、単管パイプの打ち込み中に打点を外して、打ち込み対象に柄を当ててしまった事が原因であります。

新しい柄は、樫の木です。非常に硬質な木材です。
仏教の仏像に使われる木材です。

本来であれば、樫の柄を水につけて少し柔らかくしておきたかったのですが、今回は急ぎ作業でそのまま打ち込みます。

まずは、新しい樫の柄に鎚(づち)を打ち込み、あたりをつけます。

あたりのついた、部分を鉋(カンナ)で微調整しながら、鎚がなんとか入る大きさまで、削ります。

この作業は、
あたりをつけて削る あたりをつけて削る、
あたりをつけて削る あたりをつけて削る
をなん度も、なん度も頑張って繰り返します。

削りすぎは絶対にいけません。

樫は非常に硬い素材ですので、私の技量では鉋をまっすぐに引けません。鉋台を少し斜めにして、刃を通りやすくして引きました。

だんだん、柄が鎚を通るようになりました。

柄が通ったら、しっかりまっすぐを確認して次の行程へ

鎚の垂直を確認したら、柄の先端にクサビを打ち込みます。

クサビは特大サイズを使用しました。

クサビを打ち込む際に、やはり樫の木材が割れますので、水に浸けておけば良かったなぁ〜と後悔。

割れた部分には、エポキシ樹脂を流し込んでおくと、腐り、緩みの防止になります。

そして、綺麗な樫の柄の取り付けができました。

元々の柄は床材などに使われる、ヒッコリーという軽量で硬質な柄でしたが、本樫の色・艶が非常にカッコ良い!!

とても満足できました。
またハンマーが好きになりました。

これからも、道具を紹介していきます。

どうぞよろしくお願いいたします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!